Blog
-
「コーダ あいのうた」の感想
2023/01/07 in Blog
映画「コーダ あいのうた(字幕版)」を見ました。 聴覚障害の両親と兄を持つ10代後半の少女ルビーが、苦悩を抱えながらも、歌唱の才能を見出されるお話。 フランス映画『エール!』の英語リメイクらしい。 コーダ あいのうた(字幕版)|Amazon とてもよかったです。 すばらしい映画でした。 上映時間は111分と長いが、ムダな場面はとくに感じませんでした。 視聴理由について。 なぜこの作品を見ようと思ったかというと、たしか「王様のブランチ」で知ったからです。 ちょっとまって。調べてみるとその放送っ …
-
「ゼロ・グラビティ」の感想
2023/01/06 in Blog
映画「ゼロ・グラビティ(字幕版)」を見ました。 ゼロ・グラビティ(字幕版)|Amazon まあまあおもしろかったです。 リアリティのある宇宙空間での極限状態をドキドキしながら見ました。 ただ、ちょっと違和感のあるシーンもちらほら。 そのせいで評価が低くなっているのも、理解できる。 ISS(国際宇宙ステーション)から離されそうになるコワルスキーにかかり続ける力の謎 ISSでライアン博士が宇宙服を脱ぐシーンをサービスシーンっぽく描いている、不自然さと不要さ ロシアの事故をきっかけにしつつ最終的に中国 …
-
「ブレードランナー ファイナル・カット」の感想
2023/01/05 in Blog
映画「ブレードランナー ファイナル・カット(字幕版)」を見ました。 Amazonにて視聴。 ブレードランナー ファイナル・カット(字幕版)|Amazon おもしろかったです。 作品名は知っていたけれど、どのバージョンを見ればいいのかわからず、今まで見ていなかった。 だいぶいいかんじの雰囲気の作品でした。 ただし、ゴチャゴチャしていてわかりづらい。 それに、ファイナルカット版だからなのか少し冗長なシーンもあると感じました。 作品は2時間弱という長い部類。 スポンサーリンク
-
「ねらわれた星」の感想
2023/01/05 in Blog
星 新一(著)「ねらわれた星」を読みました。 ねらわれた星 (星新一ショートショートセレクション 1)|Amazon まあおもしろかったです。 この本を読もうと思った理由は、「おーい でてこーい」を読みたかったからです。 この本の一番最初に載っているから、やはり有名な作品なのかしら。 私は星新一の作品をあんまり読んだことがありません。 唯一読んだのが「白い服の男」かな。 白い服の男(星新一)|「イマジネーションの戦争」の感想 要素として、金庫や税金などが多く登場した。 また、(主にお金を持ってい …
-
「劇場版 呪術廻戦 0」の感想
2023/01/04 in Blog
アニメ映画「劇場版 呪術廻戦 0」を見ました。 Amazonにて視聴。 おもしろかったです。 原作未読、だいぶ前にアニメを視聴済み。 人気の原作漫画があるなかで、ちゃんと期待に応えるクオリティーの劇場版をつくってるなと感じました。 劇場版 呪術廻戦 0|Amazon スポンサーリンク
-
HugoやDocsyのバージョンを上げました
2023/01/03 in Blog
新年ということで、 Hugoやこのウェブサイトで利用しているDocsyというテーマをバージョンアップしました。 v0.2.0-preより前からv0.6.0への変更なので、かなりの変更です。 ついでにテーマの管理方法をHugo Modules方式にしました。 Hugo Modulesへ移行 今まではgit submodule方式でDocsyの管理をしていましたが、Hugo Modules方式に変更しました。 以下の公式情報を参考にしました。 Migrate to Hugo …
-
「映画大好きポンポさん」の感想
2023/01/02 in Blog
アニメ映画「映画大好きポンポさん」を見ました。 BSにて視聴。 とてもおもしろかったです。 すばらしい映画でした。 この映画は、『何かを失って何かを得る』ということを語る作品でもある。 充実した学生生活を経験しなかったことで、映画製作に必要な「物事を深く考えられる素養」を持つ新人監督ジーンを描くことで。 登場人物たちの才能が発揮されるシーンでは、 そのキャラの輪郭線が光っており、 光に対する扱いも丁寧だと感じました。 視聴後に原作マンガも読みました。 映画は、原作を良く補完しているなと思いまし …
-
「ゲームの王国」の感想
2023/01/02 in Blog
小川 哲(著)「ゲームの王国」を読みました。 ゲームの王国 上|Amazon ゲームの王国 下|Amazon かなりおもしろかったです。 ポル・ポトの隠し子とされるソリヤと地方の農村生まれ神童のムイタックのお話。 「ユートロニカのこちら側」や「嘘と正典」よりも、 「ゲームの王国」の方が頭ひとつ抜けておもしろかったです。 ただし、人によっては上巻の評価は高く、下巻の評価は低めになるかと思う。 上巻の上げた期待値を、下巻が超えては来なかった感じは、たしかに感じた。 いろいろと調べてから書く小説の方が …
-
「竜とそばかすの姫」の感想
2023/01/01 in Blog
アニメ「竜とそばかすの姫」を見ました。 Amazonにて。 竜とそばかすの姫|Amazon うーん、まあまあです。 まーた仮想空間で獣要素のあるアバターがどうこうする話だよーと思いながら視聴を始めました。 「劇場版デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」以降、「サマーウォーズ」も本作も結局同じパターンだなと感じてしまう。 ただ、『おおかみこどもの雨と雪』・『バケモノの子』・『未来のミライ』などの別パターンを試したけど、最終的に回帰したようにも思いました。 同じパターンであることが悪いとい …
-
「武士の家計簿」の感想
2022/12/30 in Blog
磯田 道史(著)「武士の家計簿」を読みました。 加賀藩御算用者だった猪山家の記録をもとに、幕末維新の生活をみる。 武士の家計簿―「加賀藩御算用者」の幕末維新―|Amazon おもしろかったです。 最近小説ばかり読んでいましたが、 実際の人間の生き様を垣間見られるこういう本こそ読むべきだなと思いました。 備忘録的箇条書き 武士は算術を賤しいものと考える傾向があり、算術に熱心ではなかった。 加賀前田家は算術を非常に大切にしていた。 武士の給禄は、現在の職務内容ではなく、過去の実績によって禄高が決まっ …