Blog
-
「ATRI -My Dear Moments-」の感想
2025/07/24 in Blog
「ATRI -My Dear Moments-」をやりました。 開発元: Frontwing, 枕 シナリオ: 紺野アスタ プレイ時間: 9.7時間 おもしろかったです。 シナリオ・ボイス・楽曲どれも高水準だとおもいます。 一部シナリオで気になる点があるものの、許容範囲でした。 低価格で、プレイ時間も比較的短いので、ギャルゲー・美少女ゲームのエントリータイトルとしてオススメできる作品。 以下、気になったこと。 シナリオの接続について。 バッドエンドからノーマルエンドへのつなぎや、 ノーマルエンド …
-
「シロナガス島への帰還」の感想
2025/07/15 in Blog
「シロナガス島への帰還」をやりました。 プレイ時間:約9時間 プレイ環境:Steam版 けっこうおもしろかったです。 絶海の孤島もののミステリーであり、ほぼ完全個人制作アドベンチャーゲーム。 ホラー要素あり。 「東方Project」のZUNや「ひぐらしのなく頃に」の竜騎士07の令和版、みたいな立ち位置なんだろうか。 ただし令和版と言うには作者の年齢が結構上な気配がする。 かなり懐かしい形式・ジャンルのゲーム。 だか一周回って、目新しいというか目を引くジャンルかもしれません。 プレイ時間の短さと濃 …
-
「メグとばけもの」の感想
2025/07/14 in Blog
「メグとばけもの」をやりました。 プレイ時間:4時間 かなりおもしろかったです。 UNDERTALEなどの影響を強く受けている感じがしました。 音切れがたびたび発生した。 けれど、自分のPCや周辺機器との相性のせいだと思う。 YouTubeみてるだけで、ときどきChromeがフリーズするくらいなので。 ゼンゼロなど他のゲームの場合には、大丈夫なのだけれど。 メグとばけもの | Steam
-
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」の感想
2025/07/13 in Blog
ドラクエ11をやりました。 様々な不満要素はあるものの、まあまあおもしろかったです。 ちなみに3Dのドラクエは初めて。 良かったところ。 ストーリーとキャラクターはとても良い 鍛治は楽しい 鍛治を主軸にしたゲームを作ってもいいと思いました。 イマイチだと感じたところ。 プレイ時間が長すぎる 総プレイ時間は52時間ほどでした。 おもしろさの割にプレイ時間が長すぎるので、単位時間あたりのおもしろさが下がってしまっています。 3D酔いやすい 旅する中で、壺やタルやクローゼットや宝箱などを探して、中身を …
-
「タコピーの原罪」の感想
2025/06/30 in Blog
「タコピーの原罪」を読みました。 作者:タイザン5(タイザンファイブ) なかなかおもしろかったです。 アニメが開始になったので、ようやく読みました。 画について。 線をもうすこし丁寧に描いてほしい部分はありました。 ただし、あれもまた味わいなのかもしれません。 「おやすみプンプン」とも若干近い雰囲気を感じました。
-
Docsyのバージョンを0.12.0へアップグレードしてみました
2025/06/13 in Blog
Docsyのバージョンを0.12.0へアップグレードしてみました。 hugoのバージョンもv0.147.6くらいまで上げてみました。 やったこと Moduleのアップデート hugo mod get -u Hugoのアップグレード ついでにHugoのアップグレードをしました。 v0.125.4→v0.147.6 choco upgrade hugo-extended config.tomlの編集 sidebar_menu_truncateという項目がないと、アラートが出ていた。 そのため、とりあ …
-
「SANABI」の感想
2024/09/10 in Blog
「SANABI」をやりました。 プレイ時間:8.9時間 なかなかおもしろかったです。 チェーンアクションについては、楽しめました。 サイバーパンクな雰囲気も良かったと思う。 ドットのキャラやその動きも非常に魅力的だった。 ただし、気になったところもいくつかあった。 ①画面の明滅や振動が激しいシーンがある 読む文字も揺れるので、結構きつい。 当然コントローラーも振動ありがデフォルト。 設定で揺れ量を減らすか、OFFにしてもいいかもしれない。 ②ストーリーの展開の仕方もやや独特 ストーリーで原子炉の …
-
「水族館の殺人」の感想
2024/09/03 in Blog
「水族館の殺人」を読みました。 作者:青崎有吾 発行:2013年 まあまあおもしろかったです。 前作「体育館の殺人」に続く、裏染天馬シリーズ二作目。 殺人のトリックの解明には全然ついていけなかった。 「やけに現場の足跡やモップに注目してるなー」とか、 解説を読んでも「へーそうなんだー」みたいに、適当に読み進めた。 殺人犯の動機については、なんでそんなことで殺人に至るのかなと感じた。 動機として弱いといってもいいかもしれず、あまり納得感はない。 スポンサーリンク
-
「元彼の遺言状」の感想
2024/08/15 in Blog
「元彼の遺言状」を読みました。 作者:新川帆立 発行:2021年 まあまあおもしろかったです。 良く言えば、がめつくて性格がキツい主人公として剣持麗子のキャラが立っていた。 悪く言えば、主人公視点での男性に対するレッテル付けが少々キツかった。 もちろん主人公は女性に対してもキツく当たるところはあったけれど、 それは個人に対してのキツさにすぎなかったと思う。 一方男性に対しては、対象が個人だけではなく、他の男性を含めた全体口撃にまで発展していた。 例を挙げると、 「男とは過去のアレコレを女に聞かせ …
-
「冬期限定ボンボンショコラ事件」の感想
2024/08/04 in Blog
「冬期限定ボンボンショコラ事件」を読みました。 作者:米澤穂信 発行:2024年 冬期限定ボンボンショコラ事件|Amazon おもしろかったです。 「巴里マカロンの謎」の読後に思ったとおり、シリーズ完結編である本作では二人が「小市民」を志すきっかけとなった中学生時代の経緯を振り返って終わりを迎えた。 その点で期待した通りの作品だった。 シリーズ本編の前作の発売からすごく時間が空いていることに、かなり驚いた。 前作の「秋期限定栗きんとん事件」(2009年)から15年。 番外編の「巴里マカロンの …