Blog

記事一覧 2022
  • 「雲のむこう、約束の場所」の感想

    2022/11/24 in Blog

    映画「雲のむこう、約束の場所」を見ました。 昔見たはずだったけれど、内容を忘れていたので、再視聴。 うーん、いまいち。あんまりオススメはできないかも。 雲のむこう、約束の場所 | Amazon いいいところは、風景がキラキラしていてキレイなこと。 新海2作目の劇場アニメということで、まだ全体的に素人くささがある頃の作品。 キレイな風景を描くために、ストーリーやセリフがあるのではと感じるくらいにそれらが薄味に感じる。 登場人物がなぜそういう言動をとるのか、いまいち分からないまま話が終わってしまう。 …

    続きを読む

  • 「シン・ウルトラマン」の感想

    2022/11/23 in Blog

    映画「シン・ウルトラマン」を見ました。 かなりおもしろかったです。 シン・ウルトラマン | Amazon 思っていたよりもSFな味わい。 「三体」にも近い雰囲気を感じました。 「主人公の名前の神永は「三体Ⅲ 死神永生」の『神永』に由来している」説も、考察としてあるそうな。 たしかに珍しい名字だし。そういう考察があるのもわかる。 スポンサーリンク

    続きを読む

  • 「秒速5センチメートル」の感想

    2022/11/23 in Blog

    映画「秒速5センチメートル」を見ました。 なかなかおもしろかったです。 秒速5センチメートル | Amazon 三本の連作短編アニメだった。 「桜花抄」・「コスモナウト」・「秒速5センチメートル」 。 遠くはなれた少年少女が手紙で交信するという部分には、 以前の作品である「ほしのこえ」に通じるものがあり、 遠くはなれた少年少女が再開するかという部分には、 後の作品である「君の名は。」に通じるものを感じました。 スポンサーリンク

    続きを読む

  • 「三体X 観想之宙」の感想

    2022/11/17 in Blog

    宝樹(著)「三体X 観想之宙」を読みました。 三体X 観想之宙|Amazon 三体本編とは別の作者によって描かれる、三体のパラレルもの。 三体で描かれていなかった部分を補足解説するような位置づけの。 いろいろとツッコミどころはありつつ、 同人誌としてはなかなかいいんじゃないかなという印象。 積極的にオススメはしないけれど、 三体本編を読んだあとに読みたければ読んでもいいんじゃないかなという感じ。 そのツッコミどころについて書こうと思う。 本編の三体と比べて、性的な表現がかなり多い件について。 ま …

    続きを読む

  • 「日本SFの臨界点 石黒達昌 冬至草/雪女」の感想

    2022/11/10 in Blog

    石黒 達昌(著)伴名 練(編集)「日本SFの臨界点 石黒達昌 冬至草/雪女」を読みました。 日本SFの臨界点 石黒達昌 冬至草/雪女|Amazon おもしろい作品もありました。重厚な内容がおおいです。 とくによかったのは「希望ホヤ」、次に「冬至草」です。 「雪女」は以前に読んだことがあります。 「日本SFの臨界点[怪奇篇] ちまみれ家族」の感想 収録作品 希望ホヤ 冬至草 王様はどのようにして不幸になっていったのか? アブサルティに関する評伝 或る一日 ALICE 雪女 平成3年5月2日、後天性 …

    続きを読む

  • 「日本SFの臨界点[怪奇篇] ちまみれ家族」の感想

    2022/11/02 in Blog

    伴名 練(編集)「日本SFの臨界点[怪奇篇] ちまみれ家族」を読みました。 日本SFの臨界点[怪奇篇] ちまみれ家族|Amazon なかなかおもしろかったです。 「日本SFの臨界点[恋愛篇] 死んだ恋人からの手紙」を読んでから、1年以上経過したが、ようやく読了できた。 「日本SFの臨界点[恋愛篇] 死んだ恋人からの手紙」の感想 収録作品 中島らも「DECO-CHIN」『蒐集家 異形コレクション』/光文社文庫/ 2004 年刊 山本弘「怪奇フラクタル男」〈小説CLUB〉1996 年10月号/ …

    続きを読む

  • 「残月記」の感想

    2022/10/28 in Blog

    小田 雅久仁(著)「残月記」を読みました。 残月記|Amazon うーん、まあまあおもしろかったかなという感じ。 ただし、そこまでグッとこなかったので、オススメはしないです。 本書は、月を題材とした3つの短中編。 いずれの作品も、作者が得意とする現代風ファンタジー小説。 全体的にすごく描写の分量が多いです。 各ページごとに文字がぎっちりと入っています。 これを「豊富な描写」と感じるか、それとも「冗長だ」と感じるかどうかで、 本書の評価が大きく変わるのかなと思います。 収録作品 そして月がふりかえ …

    続きを読む

  • 「お金の減らし方」の感想

    2022/10/24 in Blog

    森博嗣(著)「お金の減らし方」を読みました。 お金の減らし方|Amazon まあまあでした。 「お金は自分の欲しい物に優先して使おう」というのが本書の主題。 そのためには自分が真に何を欲しいのかを理解しよう。 他人の目を気にして、お金を使うのはやめよう。 など。 書いてあることは、基本的に同意できました。 著者の他の本を読んでいたのでわかってはいたのですが、 本書の語り口から著者がかなりの天邪鬼であることが伝わってきました。(悪いとは言っていない) バイトのために小説を書いたらお金が手に入ったな …

    続きを読む

  • 「噓と正典」の感想

    2022/10/22 in Blog

    小川 哲(著)「噓と正典」を読みました。 噓と正典|Amazon SFとSFっぽくないものが混ざった短編集。 一部の作品は、まあまあおもしろかったです。 とくに「ひとすじの光」と「ムジカ・ムンダーナ」がよかったです。 上記の2つどちらも「父が遺した何かをきっかけに、息子が再起」する話、という印象。 思い返せば「ユートロニカのこちら側」の第二話の「バック・イン・ザ・デイズ」も、「父が遺した何か」系の話だったとおもう。 著者がそういう形式の話が好きなのかしら? それとも、実体験に基づく話なのだろう …

    続きを読む

  • 「プロジェクト・ヘイル・メアリー」の感想

    2022/10/17 in Blog

    アンディ・ウィアー (著)「プロジェクト・ヘイル・メアリー」を読みました。 プロジェクト・ヘイル・メアリー 上|Amazon プロジェクト・ヘイル・メアリー 下|Amazon とてもおもしろかったです。 映画「オデッセイ」は見たことがありますが、 著者の小説を読むのはこれがはじめてでした。 おなじSF作品の「三体」と比べて、 アメリカンジョークやサブカルチャーの名称などがよく登場するので、 よりカジュアルなSF作品という印象を受けました。 スポンサーリンク

    続きを読む