Blog
-
「東京マグニチュード8.0」の感想
2022/12/27 in Blog
アニメ「東京マグニチュード8.0」を見ました。 Netflixにて。 首都直下型の巨大地震に襲われる姉弟を描く。 まあまあでした。 地震に関する豆知識が提示される場面は、学校で見る教育用アニメの味わいもあった。 放送時期が2009年ということで、時代を感じるシーンもあった。 「地デジ化」や「ガラケー」や「ワンセグ」など。 小さい子たちがつらい思いをするのを見るのは、こちらまでつらい気持ちになる。 本作の視聴体験は、「メイドインアビス」を見みる体験に近いと思う。 どちらかというとハピエン厨なので、 …
-
「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」の感想
2022/12/27 in Blog
アニメ「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」を見ました。 Netflixにて。 まあまあでした。 評価が高くないことを事前に知っていたので、期待値は高くなかった。 そのことが、むしろよかったのだと思う。 お金を払って映画館で見ると、評価が違っていたかもしれない。 岩井俊二監督のことは、まったく知らない。 彼の他作品を知っていると、また評価は違うのだろうと思う。 舞台は千葉なのか。 実写版からのアニメ化という点や、 2016年に「君の名は。」が大ヒットした翌年の夏に公開されたアニメ映画と …
-
「TIGER & BUNNY -The Rising-」の感想
2022/12/27 in Blog
劇場アニメ「TIGER & BUNNY -The Rising-」を見ました。 Netflixにて。 まあまあでした。 いつものTIGER & BUNNYといった感じ。 そして、いつも通り大空スバルの同時視聴のアーカイブを利用した。 「TIGER & BUNNY」の感想 スポンサーリンク
-
「愛の不時着」の感想
2022/12/27 in Blog
ドラマ「愛の不時着」を見ました。 韓国の財閥令嬢と北朝鮮の軍人とのラブストーリー。 Netflix、全16話。 韓国音声、日本語字幕での視聴。 とてもおもしろかったです。 ざっくりと言うと、朝鮮版の「ロミオとジュリエット」といったところだろうか。 作中にも「ロミオとジュリエット」の言及はあったので、おおむねあっているだろう。 もっとも、それが北では通じないので「織姫と彦星」で比喩し直していたが。 ドラマの構成やつくりについて。 一話あたり90分から120分くらいあるので、視聴するのにとても時間が …
-
「スプリガン」の感想
2022/12/22 in Blog
アニメ「スプリガン」を見ました。 Netflix版、全6話。 超古代文明の遺産を国家などに悪用されないよう回収・封印する民間機関「アーカム」の特殊工作員「スプリガン」のお話。 原作のマンガ版や旧アニメ版ともに未視聴でしたが、 すごくよかったです。 超古代文明の遺産オーパーツの設定もワクワクできて、いいかんじ。 その技術を参考にして作ったアーマード・マッスル・スーツも登場するのですが、 「どうして頭部や顔面部を完全に防護する装備を着けないのー」と思いながら見てました。 なぜだろう。 ヘルメット無し …
-
「地球外少年少女」の感想
2022/12/18 in Blog
アニメ「地球外少年少女」を見ました。 Netflixにて。 まあまあでした。 良作ではあるが、強くオススメするほどではないという感じ。 作画やSF描写は良いと思った。 一方で、気になる点もあった。 個人的に、主要な登場人物の年齢が低いと感じた。 そのせいで、いくつかのちぐはぐ感を感じた。 ひとつめ。 難解なSF描写や主人公たちの行動力のすごさに比べて、登場人物の年齢が低いので、ちぐはぐに感じた。 登場人物の設定年齢を低くしているのは、監督やスタッフの人たちがこの作品を十代前半の人にも見てほしいか …
-
「TIGER & BUNNY」の感想
2022/12/15 in Blog
感想 アニメ「TIGER & BUNNY」第1シーズン25話を見ました。Netflixにて。 まあまあよかったです。 期待は超えなかったけど。 噂通り、腐女子向けの雰囲気は若干感じました。 主人公虎徹さんのひとのいいおじさんキャラが、よかったかな。 同時視聴やコメント連携をすると楽しい 今回は、大空スバルのアーカイブを見ながら同時視聴しました。 映像作品を見るときに、こういう同時視聴とかnasneでコメント連携をすると、とても楽しいのでオススメです。 だれかと一緒に見ている感が得られて、 …
-
「梨泰院クラス」の感想
2022/12/14 in Blog
ドラマ「梨泰院クラス」を見ました。 Netflixにて、韓国語音声・日本語字幕で視聴。 原作が漫画だとは知らなかったです。 とてもおもしろかったです。 毎話ごとに字幕の作成者が異なるせいなのか、 ほんの少しだけ字幕が分かりづらいときはありました。ただし、許容範囲内です。 韓国の実情を踏まえて、外食産業でドラマを描いたのは良いと思いました。 以前なにかのニュースで、 『韓国には財閥がある →そのため、その関連企業に就職できるかで生涯賃金が大きく変わる →そのため、有名大学の主に工学部の入試倍率が高 …