「カールじいさんの空飛ぶ家」の感想

映画「カールじいさんの空飛ぶ家」を見ました。
原題:Up
制作:ピクサー
公開:2009年
日本語音声で視聴

うーん、まあまあ。

結構、話がガチャガチャになっているような印象を受けた。

そもそも「秘境に飛んで行きたい」というゴール自体に共感しにくいのが、すべての原因だと思う。

カールじいさんについて。
序盤に工事関係者に暴行するし、仕方ないとはいえ少年を連れ去るし。うーん、と思ってしまう。
序盤かなり迷惑じいさんっぽくなってしまっていて、うーん、と思った。
カールじいさんが子供を授からなかったのも、話をシンプルにしたいという映画の制作側の都合に見えてしまった。

空の旅について。
タイトルからして空の旅をメインに描くのかと思ったら、じいさんが気を失っている間に都合よく目的地が見える場所についているのは、拍子抜けだろう。
空の旅がちょっと短かったけど、うーんまあ仕方ないか。ただ飛ぶだけだろうし。

秘境が見える地点から、家で飛んでいく展開ではなく、家を引っ張って行く展開になったことについて。
これも、映画の制作側の都合に見えてしまった。飛んでいけたら、映画の尺にならないからね。
家を引っ張っていく展開に、必然性が感じられなかった。

ラッセル・キムについて。
カールじいさんの旅のお供に「少年」がついてくる設定なのは、この映画の視聴者に合わせたかったんだろうなと思う。
そして、男の子なのは、女の子だとより犯罪感が出てしまうからだと思う。(モンスターズ・インクとの比較)
ついでに、その少年をアジア系(中国)にして、市場に合わせたんだろうなと思う。
さらに、そのアジア系の少年をコミカルに描くために、肥満体型にしたんだろうなとも思ってしまう。
すべてが、映画の制作側の都合に見えてしまう感じになっていた。

そもそも、ラッセル・キムくんは別に秘境に興味がないという点も、うーん、と思ってしまう。
ただ「お年寄りのお手伝いバッジ」が欲しかっただけだからね。うーん。
空の旅のお供に、主人公よりもずっと若い人間がついて来るという展開は、他の作品にもある。
そして、他の作品はもっとよく話を作れていると思う。
たとえば、有名なのは「紅の豚」だろうか。
おじさん主人公ポルコの新しい飛空艇にうら若き少女フィオが乗る理由は、自分自身が優秀なメカニックであり「自分の仕事に最後まで責任を持ちたい」からだった。
そういう「空を飛ぶ理由」がラッセルくんには全然無かった。
カールじいさんにも、冒険家マンツにもそれはあったのに。
彼には空への憧れが足りなかった。

ラッセルくんの父との関係はどうなったんだろう。
上級自然探検隊員のバッジ授与式も、父親が渡すのを、カールじいさんが見守るとかでも良かったのでは。

マンツについて。
ピクサーの映画、憧れの人と実際に会ってみると、悪役になりがち。
「リメンバー・ミー」の後に見たから、そう思うだけかもしれない。

マンツの最期について。
海による墜落死よりも、「リメンバー・ミー」のような社会的に制裁を与える展開のほうが良かったのではないだろうか。
何個かだけマンツに風船が付いてたけど、あれじゃ助からないだろう。
カールじいさんの冒頭の暴行といい、ちょっと暴力的すぎたかなと思った。

振り返るとめっちゃ、うーん、という感想を書いた。


スポンサーリンク