【Elgato】Stream Deck Pedalでマウスクリックしたい【腱鞘炎対策】
状況の説明
腱鞘炎のため、マウスをクリックするのがつらい。腕がピリピリ痛くなる。
そこで、Stream Deck Pedalを使って、足でマウスクリックをできるようにしたい。
以前は、Stream Deckのアプリのプラグイン「Super Macro」を使用していた。
しかし、ペダルを長押しすると、Stream Deckのアプリがフリーズするようになった。
そこで、「Windows Cockpit」に乗り換えてみた。とりあえずうまく行っていそう。
なので、記事に残しておく。
そんな状況。
ゴール
Stream Deck Pedalの
左右のペダル操作に左クリックを割り当てる。
中央のペダル操作に右クリックを割り当てる。
注釈
左右のペダル操作両方に左クリックを割り当てることについては、異論もあると思います。
たとえば、左ペダルに左クリック、右ペダルに右クリックを割り当てる方針もあるだろう。
しかし、体の部位の左右片方だけ酷使して、まーた痛めてもイヤなのです。
だから、左右に分散させる意図で、このように設定しています。
それに、左右のペダルの両方に左クリックを割り当てることで、左ダブルクリックを両足で実施できてやりやすいという利点もあります。
いろいろ実際に比較した結果、個人的にはこの構成がよかったということ。
ちなみに、Webブラウザのスクロール操作については、左手を使ってSpaceキー押下とShift+Spaceキー押下で行うことができるので、ペダル操作に割り当てる必要はないです。
注意
- 今回の設定では、ペダル操作だけでドラッグ&ドロップはできません。
- ユーザーアカウント制御(UAC)のアラートについては、ペダル操作でクリックはできません。
Windows Cockpitを使用する方法
- 念のため、Stream Deckのアプリが管理者権限で起動するように、プロパティ->詳細設定で設定する。
- Stream Deckのアプリをインストール&起動する
- ストア用のアイコン(歯車アイコンの左にある)をクリックを開く
- 「Windows Cockpit」をインストールする
- カスタムの下にある「Windows Cockpit」を指定の場所にドラッグ&ドロップする
- Execute Eventに「#107 | Left Mouse Click」を指定する
- 他のペダル操作にも、似たような手順で指定する。
どのような操作を割り当てられるのかは、以下の公式サイトを確認する。
https://vivre-motion.com/pages/windows_cockpit - 完了
Super Macroを使用する方法
これでうまくいっている時もあった。
もしかしたら、こちらのプラグインがいいと感じる人がいるかも知れないので、スクショだけ載せておく。
ちなみに、ペダル操作に対するレスポンスはこちらの方が早い。
今はペダルを長押しすると、フリーズしてしまう。
(Long-Press Macroにコマンドを指定しても、指定していなくても)
Windows 11にしてからおかしくなったのかしら?
スポンサーリンク